今回は緑広がる盛岡の穴場的な場所にあるおそば屋さんを紹介します。
こんな人におすすめ
- ドライブがてらおそばを食べたい
- おそばを食べた後のんびり芝生で寝そべりたい
- おそばを食べつつ安全な公園でお子様を遊ばせたい
- 珍しいシチュエーションでのデートをしたい
- 動物を見たい
- 馬を見たい
- おそばが好き
- おいなりさんが好き
- おはぎが好き
- そもそも競馬が好き
盛岡競馬場屋台村にあるおそば屋さん
さて、すでにお分かりのとおりアオハルそばさんは、盛岡の東に広がる森の中にある盛岡競馬場屋台村の一角にある。
広い駐車場に車を停め、場内へと続く門をくぐると、そこには競走馬の銅像が堂々とそびえる。
競走馬の銅像に向かって右手側にあるのが盛岡競馬場の屋台村。
村内にはアオハルそばさんの他に、やきとり屋さん、丼もの屋さん、ラーメン屋さんなどが立ち並ぶ。
その中ほどにあるアオハルそばさん。
ユニークなメニュー
メニューはこんな感じ⇩
競馬場ならではネーミングが並ぶ(笑)

だしには比内地鶏を使用
聞けば、そばの出汁は比内地鶏を使っているとのこと。
いちおう念のため、比内地鶏についてちょっとだけ書くと、
比内地鶏とは秋田が誇るブランド地鶏
濃厚な風味と香気
赤みでしっかりとした肉質
甘味を含んだ脂
秋田名物きりたんぽのスープとしても使われる食材
ちなみに比内地鶏は、名古屋コーチン、薩摩地鶏とともに日本三大美味鶏にあげられている
ということで、わたくし
アオハルそばさんの良いトコどりと思われる3連単セットを注文。
そして、オプションでとろろとキュウリの一本漬けを追加。

しっかりとした味のそばに紅しょうがの入ったおいなりさんとおはぎの甘みがたまらない。
なるほど!
そばと甘味は合うんだ!
ええ、それは目からウロコな体験でした。
きさくで愛嬌のある女性店主さん
ごちそうさまと伝えつつ、
店主さんとちょっとお話。
今年の6月に脱サラをしてこのお店を始めたとのこと。
なるほど。それはスゴイ。
ついでに
アオハルというお店の名前の由来はなんですか?と聞いてみる。
すると、
自分の名前に青と春という2文字が入ってるとのこと。
青〇〇春かな。とか
青〇春〇かな。とか
クロスワードを始める筆者
アオハルさんの話は続く
あとは、第二の青春という意味もありますとアオハルさん
ふむふむ。
春〇青〇かな。
将来は
アオハルのそばを食べたいっていう声をたくさん聞けるようになりたい。
そしたら山を下りて←競馬場のこと(笑)
古民家で着物と割烹着姿でアオハルをやりたい!とおっしゃってました。
とても気さくで愛嬌があるので話しやすいアオハルさん。
おかげさまで短いながらも楽しい時間をすごすことができました。
次回は野沢菜こんぶそばを試してみたいと思いつつ、腹ごしらえを終えた筆者は広い場内をのんびり散歩へ。
競馬場内の散策
すると、パドックにお馬さんが( ゚Д゚)
あまり見ることがないのでその存在感と走る迫力にびっくり。
迫力あるパドックとレース
続いてレース。
馬券の買い方がわからないが最前列のかぶりつきで馬をみる。
芝生でのんびりすごす
あとは、芝生で寝そべりながらワンピースの考察動画を鑑賞
→いつの間にか寝落ち
起きてぶらぶら散歩
すると公園が。
お子様連れも楽しめる公園
お子様連れに良さそう。

以上、アオハルそばさんと盛岡競馬場の紹介でしたが、盛岡競馬開催日には入場料大人200円(小学生以下無料)となっています。
そば食べて
馬を見て
野原で寝落ちして
ゆったり過ごしたので
良かったです(^^)
なお、開催日については、岩手競馬オフィシャルページにてご確認ください。
アオハルそば店舗情報まとめ
▶そば&紅白いなり&おはぎの『アオハル』
▶ツイッター https://twitter.com/aoharusoba
▶インスタグラム https://www.instagram.com/aoharusoba/
▶場所 岩手県盛岡市新庄
盛岡競馬場屋台村内