盛岡バスセンターの『場周辛麺(ばすからめん)』で辛いラーメン食べてみた

岩手

2022年10月4日にリニューアルオープンし18のテナントを有する盛岡バスセンター。この記事ではフードコートで賑わう盛岡バスセンター2階の一角を担う宮崎辛麺のラーメン店『場周辛麺(ばすからめん)』をご紹介する。

メニュー

ラーメンを主軸として、餃子、ごはん類、ドリンク類というラインナップ。ラーメンが4種類、餃子が3種類、ごはん類が3種類と迷うことなく選択できるように工夫されている。ドリンクには話題の青島ビールや台湾ビールなどがある。

辛麺中華麺

ラーメン

主力のラーメンは4つ。
麺を中華麺にするかorこんにゃく麺にするか。
揚鶏(あげどり)をつけるかorつけないか。
で選ぶと良さそう。

具材のニンニク、もやし、ニラ、卵とじ、合挽き肉のなどはどれを選んでも共通のようだ。4種類なので、とても選びやすい。

ちなみにお店のオススメは『揚鶏辛麺(あげどりからめん)』私のオススメも揚鶏辛麺の中華麺だ。

とはいえ、ボリュームが結構あるので女性はもしかしたら揚鶏がつかない『辛麺 こんにゃく麺』がお好みかも

  1. 辛麺 中華麺 950円
  2. 辛麺 こんにゃく麺 950円
  3. 揚鶏辛麺 中華麺 1250円
  4. 揚鶏辛麺 こんにゃく麺 1250円

餃子

  • 一口餃子 5コ 250円
  •   〃  10コ 500円
  • 一口餃子 5コ 250円
  •   〃  10コ 500円
  • 一口餃子 5コ 250円
  •   〃  10コ 500円

ごはん類

  • 半ライス 150円
  • ライス 250円
  • 半チャーハン 300円
  • 豚玉そぼろご飯 350円

飲み物

  • 青島ビール 600円
  • 台湾ビール 600円
  • オレンジジュース 200円
  • ジンジャエール 200円
  • 烏龍茶 200円

※青島(チンタオ)ビールとは、1903年に中国山東省青島で製造が始まった中国でもっとも古いビールブランドのひとつ。

※台湾ビールとは、90年以上の歴史をもつ台湾最大のビールブランド

注文のしかた

  1. 券売機で食券を買う
  2. レシートが二つ出てくる
  3. 食券を定員さんへ渡す
  4. 領収書は自分の手元に残す
  5. 出来上がると領収書の下に記載されてる番号で呼ばれる。

場周辛麺(ばすからめん)の感想

揚鶏辛麵こんにゃく麵
  • 見た目ほど辛くはなくとても食べやすい
  • 唐辛子状の赤い粉がのってる揚鶏をバクッと食べても大丈夫
  • 揚鶏は「骨付きか?」と思える程の大きさと形状をしてるが骨付きではないのでかぶりつくと醍醐味がある。
  • お店のロゴ、カウンターの素材、ラーメンの器、給水器などリニューアルした盛岡バスセンターにふさわしくお洒落
給水器

場周辛麵(ばすからめん)基本情報

場周辛麵(ばすからめん)

▶営業時間:11:00~23:00
      早めに終わることもあるみたい 
      なのでお早めに。
▶定休日:年末年始
▶住所:岩手県盛岡市中ノ橋1丁目9-22
    盛岡バスセンター内
▶バス:JR盛岡駅東口バス停6番線より乗車
    盛岡バスセンター下車。約10分
▶徒歩:JR盛岡駅より2.0km。約26分
▶車:盛岡I.Cより約20分

きみどり

このサイトの運営者▶岩手県盛岡市在住▶クレープのキッチンカーで岩手県をぐるぐる回ってます(^^)▶岩手の情報配信中▶人生がうまいこと回る情報も発信してます▶人生さんの導きと勘を頼りにドラクエ方式で生きてます▶おかげさまで幸せです▶ゆとりある人生のため断捨離どんどん進めてます

きみどりをフォローする
岩手
きみどりブログ
タイトルとURLをコピーしました