こんにちは。
本日もお読みいただきまして
ありがとうございます。
重要だと思ってたの大して重要じゃなかったこと
昨日のブログでは
自分にとっての
重要なことを決めないと
パーキンソンの法則によって
どーでもいいようなことで
人生が埋め尽くされちゃうかもしれません
というようなことを
書きました。
が、
いざ自分にとっての
重要なことと言われても
緊急度と重要度がごちゃまぜになって
ピンとこなかったりします。
たとえば、遅刻。
まだ僕がフツーに
お仕事してた時の話
雪国に住む僕は
思わぬ渋滞にハマると
あらゆる裏道を駆使して
出勤時間に間に合うようにと
クルマを右往左往させて
がんばっていました。
遅刻しないことが
重要だと思っていたわけです。
でもある日、
どーしても間に合わん!と観念して、
職場に電話すると
「事故らないように気をつけて来てね」
という返答。
アレレ
オレが遅刻するとかしないとかは
大して重要ではなかったんだ(・д・;)
と気づいた瞬間です。
自分にとっての重要なことって何?
それから僕は
自分にとって重要なことはなにか?
と問うようになりました。
すると、
当時やってた仕事は
社会にとっては重要かもしれないけど
自分にとっては重要ではない
ということに気づいちゃったんです。
(給料もらう以外は)
その時やってた仕事は
何ひとつ自分の重要なことに繋がっていなかった。
(給料以外は)
自分の重要なことを決める
自問自答の結果、
僕にとっての重要なこととは
- 本を読んで体験をとおして、人生の仕組みを知ること
- ぶらつくこと
- おしゃべりすること
- 自分の思いを書くこと
でした。
その時の仕事が自分にとって
重要じゃないと分かってしまうと
仕事してる時間がまるまる
ムダな時間に思えて仕方なかった。
これまったく
危険な発想ですよね。
でも気づいちゃったからには
あとには引けない。
ということで、
公務員を辞めるという
冒険に出たわけです。
(正直ふるえました)
それから紆余曲折して
独立のスタートラインとなる
キッチンカーにたまたま
たどりつくわけですが、
このキッチンカーのお仕事が
僕にとっての重要なことに合致してたのは、
とてもラッキーでした。
- 待ち時間は読書できるし
- キッチンカーであちこち行ってるし
- お客さんとおしゃべりできるし
- ブログ書く時間もネタもあるし
この経験でわかったことは、
自分にとって重要なことを決めると
そういう仕事がやってくるんだなー
と、体感できたことです。
人生が思いっきり変わる質問
あなたにとって
- 重要なことは何ですか?
- じつは重要じゃないことは何ですか?
これを真剣に
自問自答すると
人生が思いっきり
変わっちゃうかもしれません。
なので、
そんなに変わらんでいい!
という方は
たま~に考えてみるくらいで
良いかもしれませんね。
今回は以上です。
========================================
このブログは週1,2回の頻度で更新してます。
========================================
なお、メルマガはほぼ毎日配信しております。
いくつかブログ記事を見て「いいな」って
思われた方はメルマガ登録してみてください。
ほぼ毎日生搾りの内容を配信してます
配信解除はいつでもできます(^^)
⇒ https://alablog.xyz/mailmagazine/
========================================
きみどりK/佐藤ミツヒコ